2021年 新年のご挨拶
新しい年のはじまりです。今年もどうぞよろしくお願いします。
昨年を顧みると、例年にない大きな出来事がいくつもありました。
♦新型コロナウイルスにより健康、生命の危機に世界中の人々がさらされました。(今も続いています。)
♦世界経済が衰退し、かつてないような株価変動もありました。
♦移動自粛や制限、都市の閉鎖などにより社会のあり方が大きく変わりました。
♦東京オリンピック開催が1年延期されました。
♦日本の首相が変わり、国を挙げて2050年カーボンニュートラルを目指すことが宣言されました。
♦米国の新たな大統領にバイデンさんが選出され、パリ協定への復帰を表明しました。
♦熊本では人吉・球磨地域で大規模な豪雨災害がありました。
これらのことは、コロナと地球温暖化によるものです。新型コロナなど感染症は、温暖化の進行によって今まで以
上に深刻になると言われていますので、それが事実だとすると、言いすぎかもしれませんが「全て地球温暖化に起
因する」となります。
さて、今年はどのような年になるのでしょうか。期待を込めて考えると。
♦新型コロナワクチンの接種がはじまり感染者数が減少、知見も豊富になり治療が効果を上げる。
♦世界経済が持ち直し、株価も安定する。
♦感染症対策や意識はそのままに、社会活動が活性化する。
♦東京オリンピックが開催され明るさを取り戻すきっかけとなる。
♦世界が脱炭素社会構築に向かってまい進し、日本や米国の具体的な温暖化対策が加速する。
♦災害対策も含め地球温暖化への適応が充実する。
というところでしょうか。
くまもと温暖化対策センターの活動としては、蓄電池や太陽光発電と省エネ家電の普及を中心とする緩和策の推進
と、災害への対応をチェックし改善する適応策の普及に組むことになると思います。
2021年1月1日は、「脱炭素社会」の実現に向けた元日でもあります。本年がより良い年になることを心より願
っています。
くまもと温暖化対策センター
理事長 田邉 裕正